真贋のカチマケ ~鑑定士の仕事~
本, 中島 誠之助
によって 中島 誠之助
4.8 5つ星のうち 2 人の読者
ファイルサイズ : 29.53 MB
内容紹介「開運! なんでも鑑定団」で人気の中島誠之助が自らの骨董歴をさまざまなエピソードを交えて振り返り、骨董の真贋の見分け方を伝える。お宝はどこに眠っている? 「 開運! なんでも鑑定団 」だけではわからない 本物の見分け方、掘り出し物の見つけ方、骨董の楽しみ方を教えます。 本物を見分ける目筋を磨きなさい ■ ファースト・インスピレーションで勝負しろ ■ 儲けようという欲の心を捨て去れ ■ 掘り出し物は値段より伝来で探す ■ 大切なのはどうしても欲しいという純粋な熱意 ■ 約束にかなっていればすべて本物とは限らない ■ 時間をかけて本物をたくさん見なさい ■ 自分の好みのジャンルを極めなさい 価値ある焼き物と出会うには? 骨董の奥深い魅力を伝えます―― ◆ 著者について 中島誠之助(なかじま・せいのすけ) 1938年東京生まれ。古美術鑑定家。戸栗美術館理事。東京南青山に「骨董屋からくさ」を開店し、古伊万里磁器の魅力を世に広める。 青山骨董通りの名付け親でもある。1994年に「開運! なんでも鑑定団」(テレビ東京系)にレギュラー出演し、鋭い鑑定眼だけでなく 歯切れのよい江戸っ子トークと細やかな心遣いで人気者に。「いい仕事してますね」で1996年度の「ゆうもあ大賞」を受賞した。 著書に『中島誠之助秘蔵コレクション 古伊万里染付の華』(平凡社)、『骨董掘り出し人生』(朝日新聞出版)、 『天下の茶道具、鑑定士・中島の眼』(淡交社)など多数。 (なお、「骨董屋からくさ」は現在店舗営業はしていない)。内容(「BOOK」データベースより)お宝はどこに眠っている?「開運!なんでも鑑定団」だけではわからない本物の見分け方、掘り出し物の見つけ方、骨董の楽しみ方を教えます。商品の説明をすべて表示する
ファイル名 : 真贋のカチマケ-鑑定士の仕事.pdf
以下は、真贋のカチマケ ~鑑定士の仕事~に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
テレビでの中島先生のコメントは面白くて説得力もありますが、文章もまた同じように良かったです。鑑定士ならではの裏話、中島先生自身の失敗談、もちろん目利きに関すること・・・話題が多岐にわたっていて、そうそう、こういう話を聞きたかった・・・と思うようなエピソードがたくさん載っています。価格もそれなりですが、本文ページが3センチ位とボリュームがあり読み応えがあります。これを読んで、鑑定士や骨董に対する認識がかなり変わりました。何より、中島先生の人となりが色濃く感じられる一冊でした。
0コメント