簡約タイ語辞典
本, 松山 納
によって 松山 納
3.9 5つ星のうち 3 人の読者
ファイルサイズ : 29.05 MB
内容紹介見出語一万余、語数三万語。ローマ字発音表記。タイ字母順による複合語・用例豊富。原語名表記。タイ国県名一覧表付き。内容(「MARC」データベースより)初の本格的タイ日辞典として「タイ語辞典」を1994年に刊行したが、大著となり持ち運びに不便という声もあり、簡約版を出版。実用的な面に重きを置いて収録。
ファイル名 : 簡約タイ語辞典.pdf
簡約タイ語辞典を読んだ後、読者のコメントの下に見つけるでしょう。 参考までにご検討ください。
サイズは17cm×11cm×3cm程度。コンパクトな辞書で、例文は入ってませんが、語のすべてに発音表記がついているので重宝します。語彙については、辞典協会のリストで、これの合本版の説明に「タイ日は見出語二万五千語余」とあるんですが、見出し語数だとそんなにない気がします。見出し語と熟語を合計して二万五千語かも知れません。一方、これの親版については「語数は約四万語」とあります。とすれば、これも熟語を含めてでしょう(ちなみに、この辞書の著者の松山納先生は、かつて研究社の「世界の辞書」という本で、冨田竹二郎先生の「タイ日大辞典」の前身の「タイ日辞典」について「見出し語5万」と書いてました。うちの「タイ日大辞典」で概算してみたんですが、付録の約2万に及ぶ動植物名彙を除けば確かに、「熟語も含めて」ほぼそのくらい、という感じでした)。その親版の語彙を、この簡約版では「見出し語、熟語とも半分に減らした」ということなんです。「半分」と言っても丁度半分ではないでしょうから、これでだいたい辻褄は合う気がします。しかし、だとするとそれはそれで妙に少ないような気もしてます。まあ、そんなわけで、確かに小粒な辞書です。しかし、その分手軽に使えて非常に便利です。英和辞典等と比べたら、確かに、「こ、このお値段は桁が一つ多いんじゃ?」という感じでもありますが、しかし、これの親版のほうのお値段を思えば、むしろバーゲンだとさえ感じます。
0コメント