外資系コンサルタントの企画力: 「考えるスイッチ」であなたの思い込みを覆す

外資系コンサルタントの企画力: 「考えるスイッチ」であなたの思い込みを覆す

, 金巻 龍一

によって 金巻 龍一
4.6 5つ星のうち 14 人の読者
ファイルサイズ : 20.95 MB
内容紹介 世界的エクセレントカンパニーで グローバル標準のマーケティング戦略を開発した 伝説の日本人が教える企画メソッド 本書は企画のコツを紹介している。 今までとちょっと視点を変えるだけで、新たな価値が生まれることを教えてくれる1冊。 企画を考える、企画書をまとめる、あるいは、企画を説明し納得を得るという様々な局面で、苦労しているときに、興味のあるところから読んで欲しい。 *****主な目次***** 第1章 【焦燥編】企画とはそもそも何なのか 第2章 【妄想編】「常識のフェンス」から脳を解放しよう 第3章 【発想編】頭の中にぼんやりと仕切りをつくってみよう 第4章 【構想編】発想をビジネスに変えていこう 第5章 【実現シナリオ編】 組織の底辺にある感情を武器としよう 第6章 【企画書とりまとめ編】 議論の触媒を準備し決断を求める 第7章 【説明準備編】「説明」を設計してみよう 第8章 【説明編】すべては正しく企画を理解してもらうために ********** 「すぐ了承されるアイディアは、古くて使いものにならない」 「『別にやらなくてもいいじゃないか』が新発想を引き出す」 「正しい戦略は、正しく弱点をもつ」 「その企画内容は『お昼の話題』になり得るか」 「企画フォーマットは、まずは無視せよ、抵抗せよ」 「『アドバイスください』は世界共通のマジックワード」 「よいメッセージには必ず『反対者』がいる」 など企画をしようとしている人間を勇気づける記述が満載。 こうした記述を読み進めると、企画を実現するということの本質が見えてくる。 企画の整理学としても読める1冊。 内容(「BOOK」データベースより) 本書は企画のコツを紹介している。コツを数えてみると、アイディアを練ることよりも、周囲を説得する局面でのコツが多い。企画というとアイディアの素晴らしさが決め手と思える。しかし、企画が斬新であればあるほど、組織を動かす、つまり説得し協力を得るのが重要であり、難しい。 商品の説明をすべて表示する
外資系コンサルタントの企画力: 「考えるスイッチ」であなたの思い込みを覆すを読んだ後、読者のコメントの下に見つけるでしょう。 参考までにご検討ください。
本書は、普通に読めば「企画力を鍛える本」です。しかし、しっかりと読み解けば、その裏に隠された「そもそも、どのように”発想・着想”すればよいのか、どのように”深く考え”ればよいのか」にたどり着けると思います。発想・着想というと、右脳的・感覚的な話になりがちですが、右脳だろうと左脳だろうと、要は”脳”を使って考えています。ということは、そこには思考のプロセス・手順が存在しているわけですよね。本書は、その「脳を使う」を、如何にすれば円滑にできるか、について具体的な表現を用い「実践できるように解説」してくれます。ようするに、”考える”という手順を分解して、説明可能・コントロール可能な変数を明らかにした上で、それを順番に潰しこめば「気づけるヒト」「考えられるヒト」になるんだよ、と述べているわけですね。うん。なんか、僕にもできそうな気がする。(笑)世の中の多くの状況においては「ゼロから何かをつくる」という”創造力”は求められません。「あるものと別のモノを組み合わせたときに、1+1を3にも4にも(なんなら10にも100にも)する」ということが求められています。その際に大切なのは”想像力”だと僕は思います。右脳的・感覚的(≒創造)と思われがちな領域も含めて「思考法」に落としこみ、何をどのように”想像”すれば新たな切り口で物事を眺められるか、あるいは、新たな視座で思考を深められるか、を突き詰めて書かれた本書は、”考えることでお金を稼ぐ人”すなわち、”ホワイトカラー”が知的生産性を高めるために、一度は通読しておくべき本だと思います。

Camelia Bibliothèque Ouverte Ebooks

Téléchargement gratuit de livres électroniques des meilleurs vendeurs @kerose.therestaurant.jp

0コメント

  • 1000 / 1000