Beat Sound No.14 (別冊ステレオサウンド)

Beat Sound No.14 (別冊ステレオサウンド)

,

によって
4.8 5つ星のうち 1 人の読者
ファイルサイズ : 19.67 MB
内容紹介季刊化2号目となるNo.14の巻頭特集は「ハードロック(HR)/ヘヴィメタル(HM)しか愛せない」と題して、1960年代に登場したハードロックの誕生から後のヘヴィメタルの隆盛、さらに今日へと続いてきたHR/HMの歴史を「100タイトル+α」の名盤・名作を通して 振り返ります。ジミ・ヘンドリックス、レッド・ツェッペリン、AC/DC、メタリカ、リンキン・パーク等々の代表作を、赤岩和美、有島博志、伊藤隆剛、小 林慎一郎の各氏が真正面から改めて向き合い、徹底検証しています。注目のオーディオ特集は、「デジタル ファイル・ミュージック」と「デジタル・レコーダー」の2本立て。前者の「デジタルファイル・ミュージック」では、USB端子を装備したプリメインアン プ、D/Aコンバーター、さらにCDプレーヤーの注目製品をピックアップ。PCとUSBメモリーとの連携を第一義に考えながら、「デジタルファ イル再生の今」をお届けします。昨年末にリリースされてから、FLACファイルの音質が大きな話題をさらっている『ザ・ビートルズBOX USB』の楽しみ方もしっかりと紹介しています。いっぽう、「デジタル・レコーダー」特集では定番から最新製品まで10機種を一堂に集め、デジタル・レコーダーのプレーヤーとしての性能を探っています。(ビートサウンド編集長 武田昭彦)●No HR/HM, No LifeHR/HMしか愛せないハードロック/ヘヴィメタル名盤+αマーティン・フリードマン・インタビューもっとヘヴィな音を~7弦ギターの魅力神奈川・厚木ギター・ショップ「ギター・トレーダーズ」録音技術と楽器の進化がHR/HMの歴史を変えたトリビュート・アルバム「Legend Of Rock」の全貌21世紀以降に発売されたHR/HM名盤10選●5.1ch音声で進化したキング・クリムゾン40周年エディション●「ザ・ビートルズUSB BOX」衝撃のFLAC音声●Love Vinyl マイクログルーヴこそすべて注目アナログディスク●新世代EQリアル・サウンド・ラボ「APEQ」の魅力●BS INTERVIEW CHORDプレジデント ジョン・フランクス非圧縮ワイヤレス伝送とiPodドックでオーディオの未来へ●来日目前!シカゴ ロバート・ラム インタビューSHM-CD 8タイトル・レビュー●BS REVIEW生誕75周年記念盤「エルヴィス75」を聞いて思ったこと●連載 片岡義男「買わないことには始まらない」●特集1デジタルファイル・ミュージック実践篇教えます! PC時代のシステム構築術USB端子付プリメインアンプ、USB端子付D/Aコンバーター etc.●Meet The Beat Boys 音楽とオーディオの密接な関係●ロスト・シンガーズ その歌声の記録●特集2iPodでは聴けない、デジタル・レコーダー高解像度ロック!●ヘッドフォンのロック・サウンドポリシー 注目ヘッドフォン
Beat Sound No.14 (別冊ステレオサウンド)を読んだ後、読者のコメントの下に見つけるでしょう。 参考までにご検討ください。
<良かったと思う記事について>・巻頭特集HR/HMしか愛せない1965ー2010の名盤100+αです。カラーページで紹介されているのはジミヘンに始まりスリップノットなど計32作品。モノクロページで残りの分が紹介されています。90年代〜00年代の紹介は25作品で、00年代はリンキンパークのハイブリッド・セオリーだけでした。ちょっと寂しい気がしないでもありません。記事としては面白いと思いますが、名盤がほんとに100枚もあるのだろうかと洋楽ロックファンとしては思うところもあります。もっと現役で活躍されている方たちの素敵な作品を取り上げて欲しいと思います。・ザ・ビートルズBOX USB「衝撃のFLAC音声」:他ではなかなか紹介されない内容だと思うので良かったです。・特集1デジタルファイルミュージック実践編教えます!PC時代のシステム構築術:別冊ステレオサウンドらしくて良い記事だと思いました。・ロスト・シンガーズその歌声の記録ジャニス・ジョプリン、ジム・モリソン、ニック・ドレイク、カレン・カーペンター、カート・コバーン、ジェフ・バックリィ、エリオット・スミス。それぞれのアルバムごとに用意されたオーディオシステムで試聴。"失われた彼らの声の「記録」をもう一度「記憶」し、ともに生きるために"とは菅原豪氏(編集部)の言葉。

Camelia Bibliothèque Ouverte Ebooks

Téléchargement gratuit de livres électroniques des meilleurs vendeurs @kerose.therestaurant.jp

0コメント

  • 1000 / 1000